会社紹介

当社は、革の鞄・リュック・袋物・ケースなど幅広く製造する事業所です。サンプルの型紙製作から、小ロット・生産までお客様のご要望に日々対応しております。
OEMでの受注製作と並び、独自の素材開発及び商品開発にも力を入れております。
日本の伝統工芸である和紙からなる『
紙布』を現代の使用目的に見合った
紙布帆布・紙ベルト・紙紐を2015年より開発いたしております。それらの素材は『Sifuあだちや』として商標登録取得後、『KAMIHITOE』『Sifuあだちや』のふたつのブランド商品として展開いたしております。
【
考えるものづくりへのこだわり】
メニサイドが目指す、many side=(多面的)とは、ひとつの見方にとらわれず、あらゆる視点から“ものづくり”をご提案することを心がけております。当社スタッフ一人ひとり実績と経験を積んだ“ものづくり”のプロが、みなさまのビジネスにご協力させていただきます。
紙布について
新着情報
- 2022.06.27
-
KAMIHITOE 新作のお知らせ〜渋谷ヒカリエで発表予定
- 2022.5.13
-
東京都ベンチャー技術大賞トークセッション
- 2022.02.28
-
職人百貨店.ch (youtube)出演いたしました。
もっと見る
2021 世界発信コンペティション W受賞いたしました。
『世界発信コンペティション』
東京都 小池百合子都知事
〇
東京都ベンチャー技術特別賞
〇
女性活躍推進知事特別賞
受賞製品・技術
「和紙を使った地球にやさしい鞄」
【審査基準】
・新規性・創造性
・技術的完成度
・独自性
・市場性
・成長性(国内のみならず世界へ発信できる)
【弊社開発素材・製品】
・強度の高い帆布の技術を起用して紙布帆布の開発
・約90%が和紙の引張強度300sの大変丈夫なテープ(ベルト)
・100%和紙の組紐
・「Sifuあだちや」「KAMIHITOE」
2021年11月24日 東京ビッグサイトにて表彰式が行われました。
Sifuあだちや〜紙布の歴史
会社概要
会社名 |
有限会社メニサイド |
代表取締役 |
中里貴子 |
所在地 |
東京都足立区南花畑4-27-8第23アライビル1F |
TEL |
03-5851-3262 |
FAX |
03-5851-3263 |
創業 |
2001年4月13日 |
事業内容 |
鞄・袋物・ケース・一般 |
自然由来へのこだわり

紙布には、たて糸とよこ糸に紙糸を使用した諸紙布(もろじふ)、たて糸に絹や綿、麻を使いよこ糸を紙糸で織り上げる
絹紙布(きぬじふ)、綿紙布(めんじふ)、麻紙布(あさじふ)があります。
「Sifuあだちや」では綿×美濃和紙で織りあげた綿紙布で、8号、10号、11号の紙布帆布を製作しています。
そして紙布にも使用している紙糸を鞄用に持ち手などに使える引張り強度100kg〜300kgあるテープや、紙袋や巾着袋の紐にも使えるコード(組紐)も開発いたしました。
天然素材の和紙でできているテープは世界初の試みです。
糸の染色、生地の染色には“草木”、二次加工には“とうもろこし”を使うなど全工程において石油素材を使用しない天然由来の素材にこだわっております。

※日本と欧州共同体(EU)で、紙布素材として第18類、第23錘、第24類の商標登録を「
Sifuあだちや」として2016年5月に取得。
2021年7月「
KAMIHITOE」商標登録取得。
【第18類】 紙布製の鞄・袋物・財布・ポーチなど
【第23類】 紙布製用の紙糸
【第24類】 紙布
注意喚起申し上げます!!
弊社の商品写真を違法に引用し、販売してもいないのにいかにも取り扱っているなどを装った偽サイトが発見されました。
通常価格より大きく値引きされるなど表記されているサイトは偽サイトの可能性がございます。
サイトの会社概要や偽サイト情報などご購入前に必ずご確認ください。本物の商品がお客様のお手もとに安心して届きますように引き続き注意喚起はしてまいります。